TOP > スタジオワークアウト > ストレッチ
ストレッチ 疲れて縮んでしまった筋肉を伸ばすストレッチ。ストレッチをすることで、縮こまっていた筋肉の弾力が戻り、再び伸び縮みできるようになります。ストレッチをしながら、体と向き合い、自分の体をメンテナンスしませんか?
SMCテクニック〜筋膜リリース〜 機能改善 30分
皮下組織の浅部と深部に効果的なアプローチができる最新のツールを用いて「筋膜の水和状態(潤い)の改善」「筋膜内にある感覚受容器への刺激」を科学的根拠に基づいた理論で実施。水和状態の改善により組織間に滑りと弾力が生まれ、関節可動域の向上や姿勢改善されます。また固有受容器に刺激を与えることで神経伝達を活性化させ、動作パターンの改善を目指します。
※Self Myofascial Conditioning セルフ筋膜コンディショニング
活用ツール

- ゲイター
- ゲイターの特徴は、900個以上の突起により、圧を加えるだけでなく、組織に対してレイキングのテクニックを用いて筋膜リリースを効率よく行えることです。

- ビースティ・ボール
- ビースティ・ボールの特徴は、ピンポイントで筋膜リリースを行いたい時にとても効果的です。突起があることで、深部の組織に刺激を加えることができます。
REGO STRETCH 機能改善 スタイル改善 60分
関節可動域の維持・向上、怪我の予防、血液循環の向上、リラクゼーション、姿勢改造を目的として行うために開発されたストレッチを中心としたエクササイズ。Loosen・Relax(解く、緩める)、Stretch(ストレッチ、伸ばす)、Strength(強化)の要素が入った動きを深い呼吸とともに効率よく行い、カラダのバランスを調整します。ストレス解消、心のバランス調整にも効果的。カラダを美しく整えたいという方におすすめです。

- インストラクター箕島 桂
- 元avex artist academy東京校ダンスコースディレクター。ニューヨークにてGYROTONIC®、GYROKINESIS®、Zena Rommett Floor-barre ® のトレーナー免許を取得。帰国後、ダンスやジャイロの要素を融合させたオリジナルのコンディショニングメソッドを開発。
B to Bペルヴィス(マグマスパプログラム) リラックス系45分
富士山の溶岩を使用したプレートの上でエクササイズを行います。温度45度前後、湿度65度の室内でエクササイズすることにより、大量の発汗が期待できます。「脳」から、身体の要となる「骨盤」への意識を高め、より効果的なアプローチを行い、骨盤及び全身のバランスを整えていくリラクゼーションプログラムです。【有料:1回¥2,200(税込)】